今年は意外に早く梅雨が明けて、アルプスを楽しまれた方も多くいらっしゃると思います
私も 28日から御嶽山に登り 新二の池小屋に泊りましたが、次の日は大雨!
ずぶ濡れになって濁河温泉へ下りてきました。
8/2からの槍ヶ岳縦走は好天に恵まれ、槍.穂の景色に感激しながら 稜線漫歩を楽しみました。
9日からの笠ヶ岳は雲が多く眺望はイマイチでしたが、高山植物が真っ盛り!
一面のお花畑に大満足の夏山でした
|
|||||
今年は意外に早く梅雨が明けて、アルプスを楽しまれた方も多くいらっしゃると思います 7月 2日 支部友山行で「倶留尊山」へ行ってきました。 雨を心配しての決行でしたが、まずまずのお天気… この日は倶留尊山へ登る人も無く 山頂は私達で独り占め! 下山時には展望も良好になり、稜線から眺める 緑の曽爾高原に感激! 静かな山歩きが楽しめ、諸々 とてもラッキーな一日でした 何がラッキーだったかって? それは参加した人に聞いて下さいな (^ー^* ) フフフフ 第64回 ウエストン祭に 9名で参加してきました 6/4 鉢盛山へ登り アルプスの眺望を楽しみ 島々の民宿に泊る。翌朝 信濃支部主催の徳本越えに参加。徳本越えは 近代登山のプロローグを演出した歴史的な登山道として有名。 渓谷に沿ったクラシックルートを新緑と花を楽しみながら歩き、徳本峠への綴れ坂を登りきると、ウエストンが別れを惜しんで涙を流したという穂高の眺望が目の前に聳え 感激! 12時間の長丁場でしたが、山研での夕食懇親会は疲れも忘れ 多いに盛り上がる! 翌朝 日本山岳会主催のウエストン祭に参加。尾上会長の挨拶に続き、地元小学生による山の歌や講演を聞き、西糸屋で開催された午餐会にも出席、 有意義な三日間でした。 支部友山行で陣馬形山へ行ってきました。 今回は 中央アルプスの雪形確認と親睦会がメイン! 稜線に雲がありチョッと残念だったけれど雪形の馬と島田娘は確認できました。 その後の親睦会は大いに盛り上がり 楽しい思い出の山行になりました。 13日、 あららぎスキー場から登り、治部坂峠へ下るロングコースに挑戦した! 登山口は まだ芽吹いたばかり、ヤマザクラや新緑を楽しみながら高度を上げる 山頂付近の谷には残雪があり、風が冷たく 春から目覚めたばかりの様子 白く輝く 御嶽山、中央、南アルプスの眺望を楽しんで治部坂峠へと下山した
GWの好天をねらって残雪の西穂へ出かけた 前日は丸山まで足慣し… 白銀に輝く山並みに登行意欲が湧いてくる 翌朝 硬い雪面にアイゼンを利かせながら高度を上げ 西穂独標に立つ! 今回は ウーちゃんが目標にしている 50山ラリー 「新ガイドブック」 50山目の 記念登山! 山頂で50山達成を祝い バンザ~イ! 白く輝く吊り尾根と西穂高岳への稜線、その向いには真っ白な笠ヶ岳、 そして アルプスぜ~んぶが見渡せる絶景に感動し 至福のひととき… 春山の素晴らしさ、楽しさを 満喫した山行でした
|
|||||
Copyright © 2022 日本山岳会東海支部 60山ラリーブログ - All Rights Reserved |