
黍生頂上からの展望、右に恵那山正面に御嶽山
しばらく中断していた50山ラリーの再開は、香嵐渓の山から。黍生は登山口から30~40分程度で登れるが、頂上からの眺望は素晴らしく、北には恵那山、雪をかぶった御嶽山がよく見え、西のほうにはJRタワーズやミッドランドスクエア、ルーセントらしきものも見える。

香嵐渓駐車場から黍生(もしくはその前山かも)
登山道はわかりやすく登りやすいが、雨の日は少し困るかも。登りはじめの登山道が雨水の通り道になっていて、強い雨が降ったときには、登山道に多くの雨水が流れて難渋しそうだ。

飯盛山

飯盛山で見たシャガの花
黍生に登ったあとは、飯盛山に向かう。4月に来たときはカタクリが斜面いっぱいに咲いていたが、今は斜面は緑一色だ。頂上は眺望は無く木々の間から足助の町が少し見えるだけだ。
中腹にある香積寺は、規模は大きくないが由緒がありそう、座禅堂もあるが人影がまったく無い静かな寺だ。
香積寺から降りてきたら山の斜面に「シャガ」の花が咲いていた。
国道から見る飯盛山は、確かに茶碗の上に盛られたご飯のようにも見える。
山の森の色が緑色の濃い部分、そうでない部分などモザイクのようになっていてとてもキレイだ。